解体
2009年 04月 30日
解体工事と言っても何から何まで壊すわけではありません。
これから工事に入るための見積りを作るため、
実際床下がどうなっているのか、
壁の中のどこにどんなものが入っているのか、
配水管はどこにあるのか…
などを調べるための工事でした。
(建物の図面があれば壊して調べる必要はないそうです。)
例えば、
床下にスペースがあれば配管を下に通すことができ、
キッチン部分をあまり高くしなくても済むとか、
壁が厚ければその中に管を通すこともできるとか…いろいろです。
結果としては、床下はしっかりコンクリート。
これを壊すのはとても大変なので床材、配水管などは全て現在の床のうえに作ることになりました…。
壁も幅がなかったため、壁の中を通すのも無理!
ただ、床のうえにはってあった絨毯はすんなり剥がれましたー。
よかった…
今日は少し現場に顔を出しに行ったのですが、
職人さんはやはりすごいですね。
(太めではありましたが)普通のカッターで薄いベニヤ板みたいのを切っていたのは
結構衝撃でした…。
素人が見てると「手、切らないで…!」という気分になる。
でももちろん切ること等なく、2人だけで絨毯やらその下のシートやらをはがし、
備え付けのシンクや壁も取り外し、
夕方顔を出した時にはすっきりきれいになっていました。
写真もちょっと撮ったので、明日にでもアップします。
今日はバッテリー切れ。
おやすみなさい…
▲ by suzunokicafe | 2009-04-30 23:59 | 内装など